大人気!無印用品ピュアオイル6種徹底比較!Part 2
無印用品のピュアオイル6種を徹底比較!
前回はオリーブスクワランオイル、ホホバオイル、ローズヒップオイルの3種をご紹介しました。
前回のブログはこちら↓
今回は残りの3つをご紹介します!
美容オイルの違いを比較!
美容オイルは6種類もあります。
それぞれの効果がわからないと、どれを選んだら良いのか迷ってしまいそう、、
それぞれのオイルで販売されている量や価格は異なるので、このあとにまとめていきます。
では、ここからアルガンオイル、スウィートアーモンドオイル、オリーブオイルの紹介です。
④アルガンオイル-髪や肌のうるおいケアに-
|
30 mL: 税込み1790円
100 mL: 税込み4190円
モロッコ地方に自生するアルガンの木の種子から搾った必須脂肪酸を含むオイル。
気になる部分になじませ、乾燥を防ぐことができます。
こちらもローズヒップオイルと同様、希少なオイルであるため、値段は高めになっています。
おすすめの使い方① 髪の保湿ケアに
- 洗髪後、タオルドライをする。
- アルガンオイルをたっぷりと手に取り、毛先になじませる。
- ドライヤーをする。
アルガンオイル=ヘアケア!というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?
熱や摩擦によってキューティクルがはがれ、ごわつき・パサつきが起こります。
そこでこのアルガンオイルを使ってしっかりと保護しておくことで、うるツヤ髪を手に入れることができます!
少し重ためなので、猫っ毛の方はつけすぎ注意。
私はヘアセット後のスタイリング剤として使用するにも丁度良いなと思いました。
⑤スウィートアーモンドオイル-マッサージの際に最適!-
|
50 mL: 税込み690円
100 mL: 税込み1190円
200 mL: 税込み1890円
アーモンドの種子から搾り、精製したオイル。
なめらかで適度な重さの使用感。
低温で白濁したり固まったりすることもありますが、暖かい場所に置くか、ボトルをぬるま湯につけ、とかしたら問題なく使用できます!
ビタミンEがとっても豊富で、抗酸化作用抜群!アンチエイジングも期待できます。
おすすめの使い方① マッサージオイルとして
オイルを掌で温めてから、気になる部分をもみほぐし、マッサージをします。
丁度良い重たさのテクスチャーなので、入浴後、就寝前に疲れた体をほぐすことで全身の保湿ケアとともに、血行を促進させることで深い眠りにつくことができます。
コスパが良いので、気兼ねなくたっぷり使えます!
私の一番お気に入りのオイルです♥
⑥オリーブオイル-全身の乾燥に-
|
50 mL: 税込み490円
100 mL: 税込み890円
200 mL: 税込み1490円
オリーブの果実から搾り、精製したオイル。
オリーブオイルにはオレイン酸やビタミンE、ポリフェノールが豊富!
肌のバランスを整えてくれるため、乾燥を予防してくれる優れものです。
おすすめの使い方① 肘・膝・かかとのカサカサに
無印のピュアオイルの中で、最も重ためのオイル。
入浴後、皮膚が柔らかくなった状態で角質化してしまいがちな肘やひざ、かかとにたっぷりと塗りましょう!
お気に入りは見つかりましたか?
無印用品のピュアオイル6種のご紹介が終わりました!
ここまで読んでいただいてありがとうございます:)
どのオイルも、少量から販売しているので、ぜひお気に入りを見つけてみてください♥