大人気!無印用品ピュアオイル6種徹底比較!
無印用品のピュアオイル6種を徹底比較!
実際に数種類を使ってきた感想を含め、使い心地やおすすめの使用方法をご紹介します☆
無印用品のピュアオイルとは?
「ピュア」というだけあって、無印用品の美容オイルは100%天然のオイルで作られており、添加物が一切含まれていません!
それぞれが植物からオイル成分だけを搾取し、無香料無着色なのでどなたでも安心して優しく肌の保湿ケアに使うことができます❤︎
美容オイルの違いを比較!
美容オイルは6種類もあります。
それぞれの効果がわからないと、どれを選んだら良いのか迷ってしまいそう、、
の6種。
まずは無印用品の公式サイトに記載されている表を引用させていただきました。
テクスチャー、特徴、オイルの粘性がまとめてあります。
右に行くほど重めの使用感になっていきます。
それぞれのオイルで販売されている量や価格は異なるので、このあとにまとめていきます。
今回はオリーブスクワランオイル、ホホバオイル、ローズヒップオイルのご紹介⭐︎
残り3つはこちら↓
①オリーブスクワランオイル-初心者におすすめの万能オイル-
|
50 mL: 税込み990円
100 mL: 税込み1790円
200 mL: 税込み2790円
ピュアオイルシリーズの中で1番つけ心地の軽いオイル。
オリーブ油から抽出されたスクワランを還元して精製されています。
角質層までなめらかに浸透して潤いを与えてくれます。
非常にさらっとしているので、応用性があり、どなたでも取り入れやすいオイルだなと感じました!
おすすめの使い方① スキンケア前の保湿
- 洗顔後、1円硬貨分ほどの量を掌に取る。
- 掌に広げ、オイルを温める。
- 顔の中央からこすらず、優しくプレスする。
- 化粧水、乳液をつける。
化粧水を塗る前に肌にオイルを浸透させることで、肌を柔らかくなります。
いきなり化粧水をつけたときよりも水分を肌に浸透させやすくする効果があるためおすすめです。
おすすめの使い方② リキッドファンデーションに混ぜる
普段使用しているリキッドファンデーションに1滴オイルを混ぜて使うことで、しっとりと保湿ケアをしながら肌を整えることができます。
また、セミツヤ肌、ツヤ肌に仕上げることができるのでおすすめです。
しかし、マスク生活においては崩れの原因にもなるので、ルースパウダーは忘れずに!
おすすめの使い方③ 化粧直しに
冬は空気が乾燥していて、長時間メイクをして出歩いているとファンデーションが割れてきちゃうこともありますよね。
そんな時は指のはらにうすーくオイルを広げ、トントン乾燥が気になる部分を抑えよう!
わずかに肌にのったオイルの油分と、もとから乗っていたファンデーションをパフでFIXさせることで、メイクしたての状態に元通り!
②ホホバオイル-酸化しにくく使いやすいオイル-
|
50 mL: 税込み890円
100 mL: 税込み1590円
200 mL: 税込み2490円
ホホバの種子から絞り、精製されたオイル。コスパが良く、無印用品のオイルのなかで売り上げ1位。肌なじみの良いさらっとした使用感です。
ホホバオイルの主成分は高級脂肪酸と高級アルコールが結合したワックスエステルで、37.0度で96時間放置しても酸化しない、安定性が高く扱いやすいオイルです。
ただし、低温状態では白濁し凝固してしまうこともあるので、冬場は温かい場所に置いておきましょう。固まってしまった際は、ボトルをぬるま湯つけて溶かせば変わりなく使用できます。
おすすめの使い方① スキンケア前の保湿
オリーブスクワランオイルと同様、スキンケアの導入として使用できます。
ホホバオイルの方が少し重めなので、肌の状態に合わせて選択してください!
おすすめの使い方② 頭皮マッサージや髪のケアに
- シャンプー前にたっぷりと頭皮にオイルをつけ、頭皮をマッサージしてほぐす。
- 頭を蒸しタオルでくるみ、15分程度放置する。
- いつも通りシャンプー・トリートメントをする。
- タオルドライ後、髪にオイルを塗り、ドライヤーをする。
頭皮を温めながらほぐすことで血流が良くなり、頭がすっきりすると同時に顔もパッと明るくなりました!
とってもおすすめ!
おすすめの使い方③ ネイルオイルとして
付け心地が軽く、5-10分でべたつきもなくなるため、ネイルケアに最適!
お風呂上りのふやけた指・爪に塗ることでより浸透度を高められます。
③ローズヒップオイル-肌荒れの改善に-
|
50 mL: 税込み1490円
ローズヒップの種子から採り精製したオイル。
気になるところへの部分使いがおすすめ。
リノール酸やビタミンC、ビタミンAなど、美容に有効な成分が豊富に含まれており、やや重めのテクスチャーで、寝る前に使用することで肌を整えハリや潤いを与えるため、エイジングケアにおすすめ。
でも、希少なオイルなため、お高め。。
香料は入っていませんが、ローズヒップ特有の香りがついています。
酸化しやすいオイルなので、開封後はなるべく空気に触れないように注意し、冷蔵庫などの冷暗所で保管すると良いと思います!
おすすめの使い方① 顔の気になるところに
シミやくすみ、ニキビ跡などの気になるところへ、部分的に使うのがおすすめ。
手の温度でオイルを温めたら、擦らずに優しく包みこみ、肌内部に押し込むと良いでしょう!
今回はここまで。
次回、残り3つのオイルについて、詳しく書いていこうと思います!